在日米海兵隊

IIIMEF-MCIPAC
第三海兵遠征軍および米海兵隊太平洋基地
在日米海兵隊公式サイト
在日米海兵隊とは

在日米海兵隊とは、基本的に実戦部隊である第三海兵遠征軍と基地部隊である海兵隊太平洋基地の2つの大きな部隊から成り立っています。
第三海兵遠征軍は他の在日米軍とのプレゼンスを確立することにより、「自由で開かれたインド太平洋」を維持し、日本の防衛と地域の安全保障に寄与し、この地域での有事に迅速かつ効率的に対応する準備を整えています。
海兵隊太平洋基地は在日米海兵隊すべての基地および施設の維持管理を担い、作戦支援のために訓練場等や施設を継続的かつ安全で水準の高いレベルで提供します。日本のみならず韓国、グアムやハワイにある海兵隊基地も管轄に含まれます。

01

辺野古区と親善協議会

7月14日、辺野古交流プラザで辺野古・海兵隊キャンプ・シュワブ親善委員会が一堂に会し、協議会を実施しました。

02

良い友人でいるために

6月7日、北谷町のアメリカンビレッジでブレイディ・シムズ二等兵が消波ブロックから5メートル落下した地元女性を救護しました。

03

キャンプ・ハンセンのボランティア清掃活動

7月10日、海兵隊キャンプ・ハンセンのボランティア20人が地元金武町の老人ホームの清掃活動を行いました。

04

浜比嘉島の戦没者追悼式

慰霊の日の6月23日、沖縄県浜比嘉島で海兵隊第3海兵師団司令部大隊副司令官ドニー・フリックス中佐、サイバースペース作戦群第3ネットワーク大隊所属のユセフ・ジョンソン三等軍曹らが沖縄戦で亡くなった住民の戦没者追悼式に参加し、祈りを捧げました。

05

慰霊の日

6月23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園で第三海兵遠征軍司令官ロジャー・ターナー中将が沖縄戦で殉職した兵士たちへ献花を行いました。

06

Kinサンライズビーチハーリー大会

6月1日、金武町のKinサンライズビーチで第3回ハーリー大会が開催され海兵隊キャンプ・ハンセンや材沖米軍合同チームら4チームが出場しました。女子チームは見事3位入賞を飾りました。

07

エイサーイベント

5月11日、海兵隊キャンプ・フォスターでオープンベースイベントが開催され、在沖米軍のエイサーチームが地元の北谷町青年会のエイサーチームと共にエイサーを披露しました。

08

MCIPACフォロワーデイ・ワークショップ

5月5日、海兵隊キャンプ・フォスターでMCIPACフォロワーデイ・ワークショップが開催されました。