在日米海兵隊

IIIMEF-MCIPAC
第三海兵遠征軍および米海兵隊太平洋基地
在日米海兵隊公式サイト
在日米海兵隊とは

在日米海兵隊とは、基本的に実戦部隊である第三海兵遠征軍と基地部隊である海兵隊太平洋基地の2つの大きな部隊から成り立っています。
第三海兵遠征軍は他の在日米軍とのプレゼンスを確立することにより、「自由で開かれたインド太平洋」を維持し、日本の防衛と地域の安全保障に寄与し、この地域での有事に迅速かつ効率的に対応する準備を整えています。
海兵隊太平洋基地は在日米海兵隊すべての基地および施設の維持管理を担い、作戦支援のために訓練場等や施設を継続的かつ安全で水準の高いレベルで提供します。日本のみならず韓国、グアムやハワイにある海兵隊基地も管轄に含まれます。

01

辺野古ハーレー大会

8月17日、名護市辺野古でハーレー大会が行われ、海兵隊キャンプ・シュワブからもチームが出場しました。

02

千葉科学大学キャンプ・ハンセンビジット

千葉科学大学の学生たちが8月26日、海兵隊キャンプ・ハンセンを訪れました。

03

英語キャンプ

20年以上続く海兵隊キャンプ・コートニーの英語キャンプが今年も8月18日よりスタートしました。

04

真夏のボランティア清掃

7月31日、海兵隊第1航空団第36航空群のボランティアたちが与那原町にある社会福祉法人基督教児童福祉会 愛隣園の草刈清掃を実施しました。 暑い中、子どもたちが少しでも気持ちよく生活が行えるよう一同が汗を流しました。 これは第36航空群が同園で長年行っているボランティア活動の一環です。

05

辺野古区と親善協議会

7月14日、辺野古交流プラザで辺野古・海兵隊キャンプ・シュワブ親善委員会が一堂に会し、協議会を実施しました。

06

良い友人でいるために

6月7日、北谷町のアメリカンビレッジでブレイディ・シムズ二等兵が消波ブロックから5メートル落下した地元女性を救護しました。

07

キャンプ・ハンセンのボランティア清掃活動

7月10日、海兵隊キャンプ・ハンセンのボランティア20人が地元金武町の老人ホームの清掃活動を行いました。

08

浜比嘉島の戦没者追悼式

慰霊の日の6月23日、沖縄県浜比嘉島で海兵隊第3海兵師団司令部大隊副司令官ドニー・フリックス中佐、サイバースペース作戦群第3ネットワーク大隊所属のユセフ・ジョンソン三等軍曹らが沖縄戦で亡くなった住民の戦没者追悼式に参加し、祈りを捧げました。