在日米海兵隊

IIIMEF-MCIPAC
第三海兵遠征軍および米海兵隊太平洋基地
在日米海兵隊公式サイト
在日米海兵隊とは

在日米海兵隊とは、基本的に実戦部隊である第三海兵遠征軍と基地部隊である米海兵隊太平洋基地の2つの大きな部隊から成り立っています。
第三海兵遠征軍は他の在日米軍とのプレゼンスを確立することにより、「自由で開かれたインド太平洋」を維持し、日本の防衛と地域の安全保障に寄与し、この地域での有事に迅速かつ効率的に対応する準備を整えています。
米海兵隊太平洋基地は在日米海兵隊すべての基地および施設の維持管理を担い、全てのテナントに継続的かつ合理的なサービスを提供し、指揮下には日本のみならず、韓国、グアムやハワイにあるアメリカ海兵隊基地も含まれます。

01

キャンプ・ハンセン:アースデイ2025

4月25日、国頭郡金武町のネイチャーみらい館で地元金武町のこども園とキャンプ・ハンセンSMPの海兵隊員たちがアースデイを記念して清掃活動とマングローブ植樹を行いました。

02

英語キャンプ

3月15日、名護青少年の家で名護市内の小学校に通う児童を対象にして行う英語キャンプが開催されました。

03

東京大学生の基地訪問

3月4日、東京大学の学生18名が海兵隊普天間航空基地を訪れました。

04

早稲田大学のキャンプ・シュワブ訪問

2月5日、早稲田大学の学生たちが海兵隊キャンプ・シュワブを訪れました。

05

千葉科学大学のEODビジット

2月4日、千葉科学大学の学生が海兵隊キャンプ・フォスターのEOD(爆発物処理隊)を訪れました。

06

名城大学の基地訪問

1月29日、名城大学の学生たちが海兵隊キャンプ・ハンセンを訪問しました。

07

金武町の高齢者宅の清掃活動

12月15日、海兵隊キャンプ・ハンセンの海兵隊が地元金武町の青年団協議会や金武町商工会青年部と共に4件の高齢者宅の草刈りや庭の清掃を行いました。約5年ぶりとなったこの清掃活動は日頃から地元貢献活動に力を入れる隊員達にとってはクリスマス前に大変意義のあるボランティア活動となりました。

08

真志喜公民館クリスマス会

12月12日の夕方、宜野湾市真志喜公民館に集まった児童たちに海兵隊普天間航空基地の司令官たちがクリスマスプレゼントを贈呈しました。