インディアナ州インディアナポリス出身
2000年、インディアナ大学を卒業
2000年8月、士官候補生学校174を卒業後少尉に任官
指揮官としてのキャリア:
少尉/中尉:第1海兵師団第7海兵連隊第1大隊・ライフル小隊長および武器小隊長、UDP(部隊交代計画)でV17と共に沖縄に展開、「イラクの自由」作戦に参加
大尉:第1海兵師団第5海兵隊第3大隊隊長
少佐:TBS(士官学校)のFカンパニーとCカンパニーの指揮官
中佐:第1海兵師団第4海兵隊第3大隊の指揮官、第31MEUに第34大隊上陸隊指揮官として展開
幕僚としての任務:
少尉・中尉:第1海兵師団第7海兵隊第1大隊の武器中隊幹部、インディアナポリス徴兵事務所の将校選抜担当官を歴任。
大尉:第5海兵隊第3大隊の大隊作戦担当官として、アフガニスタンで「不朽の自由10.2」作戦に参加。
少佐:TBSの課長と副隊長を歴任。第1海兵師団第7海兵連隊第3大隊の副指揮官。SPMAGTF(アメリカ中央軍危機対応特別目的海兵空陸機動部隊)へ展開後、EWS(遠征展開戦学校)の指導教官に着任。
中佐:EWSの副部長兼チーフ・インストラクターに着任後、統合幕僚監部、J3、J35、統合作戦部INDOPACOM、ロシア/ウクライナ危機管理チームのエグゼクティブ・ブリーファー、北米上空のPRC高高度気球の特別任務に着任。
大佐:統合幕僚監部(J3)の特別任務チームリーダーとして無許可情報公開(リーク)関連の指揮を執り、イスラエル・ハマス・アメリカ中央軍危機管理チーム・チーフに着任。
現在、第4海兵連隊司令官およびキャンプ・シュワブ司令官を務めている。
学歴:士官候補生コース(2000年)、歩兵士官コース(2001年)、遠征展開戦学校(2008年)、小型ボートナビゲーションコース(2008年)、米海兵隊指揮幕僚大学遠隔教育プログラム(2013年)、国防大学国際安全保障学部(2022年)修了。
インディアナ大学で学士号、防衛大学国際安全保障学部で修士号を取得。
青銅星章、国防功労章、殊勲賞、統合任務勲功章、海軍・海兵隊功績賞、統合任務功績章、戦闘行動章