NHKのカメラが回る中、米海兵隊政務外交部長のニール・オーウェンズ大佐と米海軍病院長のデビッド・クルラク大佐が基地内での新型コロナウイルス関連情報についてインタビューを受けました。 - NHKのカメラが回る中、米海兵隊政務外交部長のニール・オーウェンズ大佐と米海軍病院長のデビッド・クルラク大佐が基地内での新型コロナウイルス関連情報についてインタビューを受けました。
沖縄県は7月15日、米海兵隊基地キャンプ・フォスターにある米海軍病院で、米海兵隊太平洋基地の上層部や米軍保健機関と新型コロナウイルス感染症について協議する会合を開きました。 - 沖縄県は7月15日、米海兵隊基地キャンプ・フォスターにある米海軍病院で、米海兵隊太平洋基地の上層部や米軍保健機関と新型コロナウイルス感染症について協議する会合を開きました。
基地内の兵士専用食堂の海兵隊員や日本人従業員が移動制限処置に置かれている海兵隊員のため、配達用の弁当を準備しました。沖縄に到着するすべての海兵隊員と家族は、14日間の移動制限処置に置かれ、部屋から出ることはできません。 - 基地内の兵士専用食堂の海兵隊員や日本人従業員が移動制限処置に置かれている海兵隊員のため、配達用の弁当を準備しました。沖縄に到着するすべての海兵隊員と家族は、14日間の移動制限処置に置かれ、部屋から出ることはできません。
溺れていた女性の命を救ったエドワード・ヨーク米海兵隊2等軍曹(31)と彼の家族、岩国地区消防組合の冨岡消防長らと記念撮影、2020年7月9日 - 溺れていた女性の命を救ったエドワード・ヨーク米海兵隊2等軍曹(31)と彼の家族、岩国地区消防組合の冨岡消防長と記念撮影、2020年7月9日
日米20人が参加した英会話クラスでは、初めに検温と名前を名簿に記入し、受講中はマスク着用が義務付けられています。沖縄県金武町、2020年7月7日 - 七夕の夜に再開したキャンプ・ハンセンの英会話クラスには、日米20人が参加し、初めに検温と名前を名簿に記入し、受講中はマスク着用が義務付けられています。
国道329号線沿いの斜面の美化作業に精を出す米海兵隊基地キャンプ・ハンセンに展開する第7通信大隊の隊員10人、2020年7月2日、沖縄県金武町 - 国道329号線沿いの斜面の美化作業に精を出す米海兵隊基地キャンプ・ハンセンに展開する第7通信大隊の隊員10人、2020年7月2日、沖縄県金武町